妊婦健診|4D超音波画像|染色体検査|栄養相談|助産師指導|母親学級|マタニティヨガ|お産入院|里帰り分娩|ソフロロジー分娩|LDR|産後ケア|産後2週間健診・1ヶ月健診
妊婦健診
丈夫な赤ちゃんを産むためには、妊娠期間中の健康管理が大切です。
次のスケジュールで、必ず受診しましょう。
妊娠14週から27週(7ヶ月)まで | 4週間に1回 |
妊娠28週から35週(8・9ヶ月)まで | 2週間に1回 |
妊娠36週(10ヶ月) | 1週間に1回 |
健診以外でも、出血、腹痛、急なむくみなど、異常を感じたときは、いつでもお電話ください。
妊婦健診は当日受付をしておりませんので、あらかじめ予約をしてお越しください。
ご希望の方は
※性別判断(妊娠6ヶ月頃)
※妊婦健診中の超音波の映像をDVDに録画できます。
手数料 220円(DVD-RW録画用をご用意ください。当院でも販売しています。)
※妊婦健診、エコー動画配信サービスAngel Memoryをご利用できます。
カード代 2000円 手数料 220円
妊娠初期の方にマタニティカレンダーをお渡ししています。
4D超音波画像
妊娠25~32週のご希望の方を対象に胎児を4D超音波で見る事ができます。
お腹の中の赤ちゃんが元気に動いている姿やふっくらしたお顔や手足などを見ることができます。
※赤ちゃんの体勢によって、顔やその他の部位が見えづらい場合もあります。
1回3,300円 写真印刷代200円
対象:当院に通院している方のみ
染色体検査
≪クアトロ検査≫
血液検査によるダウン症など染色体異常のスクリーニング検査です。
対象 妊娠15週~17週の方
≪羊水検査≫
羊水を直接採取し、染色体異常(ダウン症など)を調べる検査です。
対象 妊娠16週~18週の方
いずれも予約制になっておりますので、ご希望の方は医師にご相談ください。
管理栄養士による栄養相談
つわりで食べられない、食欲が止まらない、貧血、便秘など、健診時に管理栄養士に相談することができます。
1日3食バランス良く栄養を摂って、元気な赤ちゃんを育てましょう。
助産師指導
妊娠中の心身の変化や不安に対し、正しい知識と安心した生活が送れるよう個別に保健指導を行っております。その他、気になることがありましたらお気軽にご相談下さい。
※平日の診療日
※毎月最終の土曜日・日曜日
母親学級
当院ではソフロロジー式分娩を行っていますので、母親学級の受講をおすすめしています。
院長の話、助産師の話とありますので可能な方は1回ずつ受講して下さい。
※予約制となっておりますので、webまたは院内のタッチパネルから予約して下さい。
※ご家族、お子様の参加はご遠慮下さい。
◎助産師の話 第1・2・3金曜日 14:00~16:30
≪対象≫
妊娠24週以降の方
≪内容≫
- ソフロロジー式分娩について
- エクササイズ
- イメージトレーニング
- 呼吸法
- 入院の準備
- 入院の時期について
- 妊娠中の栄養について
- 病棟見学
※エクササイズがありますので、動きやすい服装でお越しください。
◎院長の話 第4または5金曜日 15:00~16:30
≪対象≫
分娩が初めての方
≪内容≫
・妊娠・分娩について
マタニティヨガ
専門インストラクターによるマタニティヨガを行っております。お母さんと赤ちゃんを結ぶ優しい時間です。ゆったりと呼吸しながら体の内側の感覚に意識を集中させることで心を落ち着かせ、体力や精神力を高め、赤ちゃんとの絆をより深いものとします。ヨガにより、妊娠中の精神・肉体・呼吸を整え、心と体の安定を目指します。
≪対象≫
妊娠経過に異常がない健康な方
妊娠15週から分娩前までの方
≪参加費≫
1回 500円
≪講師≫
スタジオ・ヨギー公認マタニティヨガベーシックトレーナー
助産師 笠原視砂子
※予約制となっておりますので、ご希望の方はスタッフにお問い合わせ下さい。
妊娠経過により参加できない場合があります。
ご本人・ご家族の同意書、医師の許可書(当院書式)が必要です。
お産入院について
≪入院期間≫
初産婦の方は・・・約5日間
経産婦の方は・・・約4日間
帝王切開の方は・・約8日間
(分娩・手術当日は含みません)
≪入院時期≫
下記の時はまずは、お電話でご連絡ください。
○陣痛
初産婦の方は、陣痛が10分おきになったとき
経産婦の方は、陣痛が15分から20分おきになったとき
○破水した場合は、陣痛がなくてもすぐにご連絡ください
(シャワー・入浴はしないでください)
○出血が多いとき
○赤ちゃんの動きが鈍いと感じたとき
○その他、なにか異常を感じたとき
電話の際は、迅速な対応のため必ず本人がご連絡ください
氏名・生年月日・住所・初産婦か経産婦か・・以上についてお話しください
※お願い※
夜間来院の場合は、正面玄関右側インターホンを押してください
また、付き添いは1名とし、多数でのご来院はご遠慮下さい
≪入院時に必要なもの≫
・母子手帳 ・健康保険証 ・出産一時金直接支払制度合意文書の控え
・筆記用具 ・授乳用ブラジャー2枚 ・産褥用ショーツ4枚(生理用ショーツ可)
・赤ちゃんの退院時衣類一式 ・ガーゼハンカチ5枚
≪病院で用意してあるもの≫
・バスタオル ・パジャマ ・ティッシュ ・入院中の赤ちゃんの衣類
・シャンプー、コンディショナー、ボディソープはシャワー室にご用意があります
おはようセット
歯ブラシ・コップ・フェイスタオル・ヘアバンド・スリッパ
お産セット
紙パジャマ・産後ナプキン・産褥ショーツ2枚・母乳パット
赤ちゃん用おしりふき・清浄綿・臍消毒セット
≪面会について≫
- 面会時間はご家族の方も通常通り14時~20時までとなっております
- 赤ちゃんへの感染防止のため、風邪・発熱・はしか・水ぼうそうなど伝染性の病気の方はご遠慮ください。
里帰り分娩
当院では里帰り分娩される方を受け入れています。
34週頃までに予約して来院下さい。
事前に分娩予約が必要ですので、ご希望の方はお電話にて予約をお願い致します。
≪ご持参いただく物≫
・母子手帳 ・健康保険証 ・紹介状 ・検査結果のコピー
・産科医療補償制度登録証(登録済みの方のみ)
ソフロロジー分娩
ソフロロジーとは、もともとは精神と体の安定と調和を得るためのトレーニング法を示す言葉です。それを出産に取り入れたソフロロジー分娩は、分娩の痛みを喜びに変えるという発想の自律分娩法です。
リラックスしてお産ができるように芳香浴(アロマ)を行っています。
ソフロロジー分娩はリラックスの感覚を知ることが大切です。そして陣痛に対する不安や恐怖を取り去り、“陣痛は赤ちゃんを産み出すための大切なエネルギー”と発想を転換します。そのためには、エクササイズやイメージトレーニング、呼吸法の練習などが有効です。これにより妊婦さん自身が精神をコントロールし、陣痛を平穏に乗りきることができるようになります。
当院では、助産師による母親学級でイメージトレーニングを行っています。
ソフロロジー分娩はCDでのイメージトレーニングが必要なため、CD・テキストを販売しております。
LDR
LDRには、3つの大きな特徴があります。
- 自宅でお産をするようにリラックス出産ができます。
- 陣痛室から分娩室への移動がありません。
- ご主人が陣痛や分娩で頑張ってる産婦さんを励ますことができます。
産後ケア
函館市でおこなわれている宿泊型産後ケア事業が当院でも利用できます。
出産後に身近にお世話してくれる人がいなかったり、産後の体調や育児に不安のある母子を対象に、保健指導や育児指導などが受けることができます。
産後2週間健診・1ヶ月健診
お母さんのからだが順調に回復しているか、心の具合や不安がないか、赤ちゃんが正常に発育しているかを確認するために、産後に2週間健診と1ヶ月健診を行っております。
2週間健診はお母さんのみとなります。
1ヶ月健診は毎週木曜日にお母さんと赤ちゃん一緒に行います。(予約制)