産科での妊婦健診・分娩|婦人科での各種診療|診察は予約制です|母体保護法指定医

婦人科

婦人科一般外来子宮がん検診更年期障害ホルモン療法避妊相談妊娠を希望されている方母体保護手術

婦人科一般外来

婦人科の病気は、不正出血や下腹部痛、おりものの異常などから見つかります。
当院では、下記の病気や症状についての診断・治療を行っています。

●生理不順 ●生理前や生理中の症状 ●生理痛 ●更年期障害 ●不正出血
●陰部不快感、痒み、痛み ●おりもの検査 ●性病検査 ●排尿痛 ●子宮脱 ●尿もれ
●下腹部痛 ●子宮内膜症 ●婦人科良性腫瘍(子宮筋腫、卵巣嚢腫など)

子宮がん検診

子宮がん検診は発見が早いほどよい結果に結びつくがんです。症状がないときに初期の段階で見つかれば、ほぼ治すことができます。
定期的ながん検診を受けて、自分の健康状態をチェックしましょう。
在住地域や年度により異なりますが、市検診による子宮がん検診をうけることができます。
函館市・北斗市在住の方は、指定用紙が当院にありますので、ご用意いただく必要はありません。
(予約は生理中を避け、婦人科診察でWebにてご予約頂くか、診療時間内にお電話にて予約できます。)

更年期障害

40歳代後半から50歳代前半に、のぼせやほてり、手足のしびれ、肩こり、腰痛、イライラなど、自律神経が乱れたような症状が現れてきたら、更年期障害かもしれません。
更年期の多様な症状は、適切な治療を受けることで穏やかに乗り越えることができます。
不調を我慢せずに、つらい症状をご相談ください。

ホルモン療法

子宮筋腫、子宮内膜症、不妊症、更年期障害 等に対するホルモン補充療法を行っています。

避妊相談

低用量ピルや緊急避妊ピル(アフターピル)、子宮内避妊装置(IUD)などのご相談に応じます。

妊娠を希望されている方

受診のタイミングとしては、生理中でない時、基礎体温を付けている方は体温表をお持ちください。

当院での検査・治療の流れ

●不妊原因の検査
(超音波検査、基礎体温、子宮がん検診、クラミジア、ホルモン検査、卵管通水検査)
●タイミング療法
(予測した排卵日に合わせて性生活のタイミングを指導するものです。)

不妊の原因に合わせて、排卵誘発剤等、薬剤を用いて排卵を起こす場合もあります。

母体保護手術

母体保護法に基づき、母体保護法指定医により行われる手術です。
妊娠週数が進むほど母体への危険が高まりますので、中絶を考えられている方は
早めに受診し、医師にご相談ください。

診療予約等わからない事がございましたらお気軽にお問い合せください。 TEL 0138-55-5252 お電話は受け付け時間内に ※予約優先制

PAGETOP
Copyright © こじま産婦人科 All Rights Reserved.